(風味)と表示されたアイスクリームを見かけますが、あれは”アイスクリーム風”という意味ではなく、風味原料を加えたものを指しています。
東京都産業労働局の東京都地域特産品認証食品案内より
アイスクリーム類の認証基準(抜粋)

1 アイスクリームの定義
   (1) 乳または乳製品に糖類、卵黄(卵黄固形分としての含有率は1.4%未満とする。)、乳化剤、安定剤、香料、着色料等を加えた後、これを乳化したものを冷凍し、かつ、硬化させたものであって、乳脂肪分8%以上のもの。(以下「バニラアイスクリーム」という)

   (2) (1)に果実(くりを含む。以下同じ)またはその加工品、チョコレート、コーヒー、ナッツ、まっ茶、卵黄、洋酒等の風味原料(これらに類似している香料を含む)を加えたもの(以下「風味アイスクリーム」という)

2 次の左欄に掲げる用語の定義は、上記1の(2)風味アイスクリームのうち、それぞれ同表の右欄に掲げるとおりとする。

用語 :定義
・フルーツアイスクリーム :風味原料として果実又はその加工品を加えたものであって、その含有率が5%以上(レモン及びライムにあっては2%以上)であるものをいう。
・チョコレートアイスクリーム :風味原料としてチョコレートを加えたものであって、その含有率がカカオ分として1.5%以上であるものをいう。
・コーヒーアイスクリーム :風味原料としてコーヒーを加えたものであって、その含有率が生豆に換算して1%以上であるものをいう。
・ナッツアイスクリーム :風味原料としてナッツを加えたものであって、その含有率が2%以上であるものをいう。
・まっ茶アイスクリーム :風味原料としてまっ茶を加えたものであって、その含有率が0.5%以上であるものをいう。
・カスタードアイスクリーム :風味原料として卵黄を加えたものであって、卵黄(バニラアイスクリームの原料としての卵黄を含む)の含有率が卵黄固形物として1.4%以上であるものをいう。
・ミックスアイスクリーム :2種類の風味原料(果実又はその加工品、チョコレート、コーヒー、ナッツ及びまっ茶に限る)を加えたものであって、それぞれの含有率が果実又はその加工品を加えたものにあっては、2.5%以上(レモン及びライムにあっては1%以上)、チョコレートを加えたものであってはカカオ分として0.75%以上、コーヒーを加えたものにあっては生豆に換算して0.5%以上、ナッツを加えたものにあっては1%以上及びまっ茶を加えたものにあっては0.25%以上であるものをいう。
・ストロベリーアイスクリーム :フルーツアイスクリームのうち、風味原料がいちごの果汁又は果肉であるものをいう。
・レーズンアイスクリーム :フルーツアイスクリームのうち、風味原料が干しぶどうであるものをいう。

適用範囲
 この基準は、東京都内で生産された生乳を原料とし、東京都内の製造工場で製造されるアイスクリーム(風味アイスクリームを含む)及びアイスミルクに適用する。

※参照 アイスクリームの認証基準
2008/11/06(木) 00:02 |
FC2アフィリエイト
ブログランキング参加中
にほんブログ村 スイーツブログ 冷菓子・アイスへ   
押して頂いた方、ありがとうございます。
スポンサードリンク
ブログ内検索
ICE CREAM FAN 人気記事(過去30日)
旧ブログはこちらから
プロフィール

ま さ

Author:ま さ
福岡県出身 栃木県在住の五十代♂です。
一年中アイスクリームを食べています。
食べ過ぎに注意しながらUPしていきます。

レビューは感性で書いています。美味しさや甘さの数表化はしておりません。食べた時の環境や体調によって変わってくる為、難しいのです。
記事を読んでそれなりに感じ取って下さい~・・・。

プロフィール画像について

 
スポンサードリンク
 
スポンサードリンク
 
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
 
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


 
アクセスカウンター
 
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
 
QRコード
QR